
Canvaはテキストの横書き・縦書きをボタン一つで切り替えられるのは便利なのだけど、英文字も縦書きにすることってできないのかな?

なるほど、そういう要望もありますね。では今日は英文の縦書きができるか試してみましょう!
こんにちは、にこらです。Canvaの基礎講座で受講者さんから「英文字を縦書きにすることはできないのですか?」と聞かれました。今回はそのやり方について検証していきましょう。
通常の英文入りの縦書きは…
テキストの縦書き・横書きの切り替えは、文字を選択するとツールバーに現れる「T↓」のボタンで切り替えることができます。

こちらのボタンを押してみると、縦書きになります。

しかし、英文字は横書きのままです。このままのほうが読みやすい場合もありますが、日本語に合わせて、縦書きにしたいときもありますね。そんなときは、2種類の方法を試してみてください。
英文を縦書きにするやり方
- 一文字ずつ改行する
- 文字の横幅を1文字分に狭める
1. 一文字ずつ改行する
ひとつ目の方法は改行です。「Canva」という文字を縦書きにしたい場合、C、a、n、v、a と、一文字ずつエンターキーで改行を入れます。すると、このように縦書きの表示ができます。

このままですと、字間が広く空いてしまっていますので、「スペース」で行間を狭くし、字間を調整しましょう。調整後は、下記のようになりました。

2. 文字の横幅を一文字分に狭める
ふたつ目の方法は、テキストボックスでの調整です。テキストを選択した際に表示される青い線には、フォントサイズを拡大・縮小できる丸いハンドルと、テキストボックスの横幅を調整できるハンドルがあります。

この横幅の調整は、本来、テキストボックス内に表示される文字数や行数を調整するためのものですが、幅を狭めると、収まりきらなくなった文字が縦に逃げていきます。この特性を利用して、英文字を縦表示にすることができます。「Canva」という文字のテキストボックスの横幅を1行サイズまで狭くすると、下記のようになります。

こちらも、字間が広く空いていますので、「スペース」の行間を狭くして調整しましょう。
この機能を活用して作れるデザイン
さて、ではこの機能を利用して、どんなデザインができるでしょうか。
縦書きの文章
横書きのままでもいいけれど、どうも読みにくい、しっくり来ないというときに、縦書きに変えという方法を取ることができます。たとえば年賀状や暑中見舞いなどの日本独自の挨拶状。こちらは英文字も縦に表示したほうが読みやすく、馴染みやすいですね。

ちなみに、縦にした英文字は、「配置」で中央揃えにしています。これが左揃えや右揃えになっていると、文字の中心線が偏ってしまうので、気を付けましょう。

デザインの一部としての文字の使用
縦書きを使ってロゴや素材、デザインの一部のように文字を表現することもできるでしょう。

※ちなみに、「Design」の文字間スペースにバラつきがあります。フォントや文字によって、バラつきが出てしまうのかもしれません。
縦書き英文字の問題点
1.一文字ずつ改行する 2.文字の横幅を1文字分に狭める 両方の方法とも、縦書きでの改行ができません。ですので、複数行にわたる文中に縦書き英文字を入れたい場合は、英文字とそれ以外の文章で、別々にテキストを作成する必要があります。位置を合わせたり、スペースを調整したりなど、操作が煩雑になってしまいます。
デザインのアクセントとして使用するか、一行で終わるものに使用するのが良いでしょう。
まとめ
- 英文字を縦書き表示する方法は、1文字ずつ改行する方法と、テキストボックスの幅を狭める方法2つ
- 複数行にわたる場合は、縦書きにしたい英文字と他の文字とで、別々にテキストを作る必要があるため、使い勝手は悪い。
- 文字やフォントによっては、文字間スペースにバラつきが出てしまう可能性あり
以上、Canvaライフの参考になれば幸いです。他にもこんな方法あるよ!というご意見や、こんなことを書いてほしいなどリクエストもお待ちしております。
[PR] Canva pro 7500万点以上の写真素材が使いたい放題!登録はコチラから
コメント