ご来訪ありがとうございます

【お仕事紹介】Kindle本表紙の作成「私にもできたよ!つみたてNISAとiDeCoで投資デビュー」

FPwomanなどで連載を持つ、ファイナンシャルプランナー かたやま りえさんの2作目のKindle本「私にもできたよ!つみたてNISAとiDeCoで投資デビュー」の表紙を作成させていただきました。

目次

本の内容紹介

3人の息子さんがいるりえさん。これからかかる教育費、そしてご自身の老後が心配で、ファイナンシャルプランナーの資格を取得されたそう。

今は、家計の相談や、メディアでの記事の連載、そしてKindle本の出版など、お金にかかわる様々なお仕事をされています。今回の出版は、お友達からのリクエストがきっかけだったそうです。

NISAとiDeCoについては、最近、広く知れるようにはなりました。でも、言われるがままに、とりあえず始めてみたとしても、

  • なぜやったほうが良いのか?
  • どんな仕組みでお金を増やすのか?
  • どんな商品を選んだら良いのか?

などを理解していないと、一時的な情報に振り回されてしまいます。

この本では、中途半端な情報に振り回されて損をしてしまうことがないよう、投資信託の仕組みや制度について、初めての人にも理解できるように、わかりやすく説明しています。

同時に、すぐ投資信託を始められるよう、ネット証券会社の画面を引用して、操作も説明しています。

将来の家計が心配だけど、制度がよく分からず先送りにしている方や、投資が怖くて最初の一歩目が踏み出せない方にお勧めの一冊です。

かく言う私も、最初にネット証券会社を開設してから、10年以上放置してしまったクチです。もっと早くこんな本に出会えていたら!と思わずにいられません…。

表紙のデザインについて

仕様

作成ツールはCanva、カラーはRPG、サイズはKindleのガイドライン推奨サイズである縦2560x横1600です。

参考:kindle direct publishing「表紙画像のガイドライン

表紙デザイン制作過程について

最初にご本人の完成イメージを伺ったところ、「おしゃれで柔らかい雰囲気の女性のイラストを使ったデザインにしたい」とリクエストをいただきました。

そこで、最初のデザイン案提出時に、イメージに近い女性のイラストをCanvaの有料素材から選び、それを使ったデザインを1点作成しました。(図①)

他に2パターン、リクエストから外したデザインも作りました。②違うテイストのイラストを入れたもの、③イラストなしのもの、計3パターンです。

デザイン案

この中から、③のデザインをベースに、②に入れていた、チャートのイラストを使ってブラッシュアップをすることになりました。

色やディテールなど、数度の変更を重ね、現在の形に着地し、無事校了となりました。

今回のデザインチャレンジ

デザインにとりかかる前に、同じテーマの本はどんな表紙デザインかAmazon内でリサーチをしています。

今回は「iDeCo NISA」で検索をかけました。が、当初、リクエストいただいていた綺麗系のイラストを使った表紙に近いものがない!

使われているイラストは、カジュアルのものが多く、綺麗系イラストを、投資というテーマにどのように絡めるか悩みました。

また、この下地に使っているピンクは、リクエストいただいた色でしたが、このやさしいピンクを殺さず、かつこのピンクよりも強い、タイトルの色を選ぶのがなかなか難しかったです。

色を選ぶとき、私はCanva colors や、Canvaの「スタイル」機能など参考にしますが、しっくり来ない場合は、自分の感覚で選ぶしかありません。悩んだ結果、ネイビー(#101954)と濃いグレー(#272727)のコンビネーションとなりました。

まとめ

今回は、「私にもできたよ!つみたてNISAとiDeCoで投資デビュー」の内容と、表紙の仕様や制作過程についてご紹介しました。

資産形成にお悩みの方はぜひ手にとってみてくださいね。また、Kindle本の表紙についてのコメントやお問い合わせも歓迎です。

最後までお読みいただきありがとうございました!

Canva pro 7500万点以上の写真素材が使いたい放題!登録はコチラから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 表紙作成の具体的な手順や、苦労されたポイントが細かく紹介されていて、とても参考になりました。

    ありがとうございます!

    • じゅんぽこさん
      コメントいただきありがとうございます!そう言っていただけて
      書いて良かったです!また役に立ちそうな記事を書けるよう精進して
      いきたいと思います!またぜひご来訪ください。私もじゅんぽこさんの
      ブログ読ませていただきます〜!

コメントする

目次